BLOG

夏前にゴーヤちゃんをグリーンカーテンとして植えていましたが、盛夏を前にお亡くなりになってしまい…😭
…それを不憫に思ったよんこんなびの並びの苗屋さんがツル性のお野菜を植えてくださいました。
この2カ月私ごとで忙しゅうて忙しゅうて…お店もNEWグリーンカーテンも放置プレイだったのですが、久しぶりに来てみたらこんなに繁ってる(^^)
せっせと苗屋さんがお水をあげてくださっていた模様です。感謝感激!
ありがたや〜〜

このお野菜のおかげで、ものすごく人目をひき、本日短時間のオープンにもかかわらず多くの人が訪れてくださいました。

この2代目グリーンカーテンちゃんは、言うてもお野菜なので 残念ながら冬になったら枯れてしまうとのこと。。。
それならば次も冬用の素敵なグリーンでお店を飾りたいなぁと思っております。
昨日までの買い付け旅で苦労して持ち帰ってきたミニ李朝箪笥を箱から出しました。
箱を開けた瞬間の韓国の匂いがいつも楽しみです。
蓋を開けたら韓紙が貼ってあってとても可愛いです。
李朝家具やさんのおばあさんの釜山なまりが強くて七割程度しか聞き取れず、もう涼しいのに脇汗が、、
もうひとつ、民画の書いてある鏡台も持ち帰りましたが、それは次回にご紹介します。
5月8日、ゴーヤの日にお店の日よけに、と、植えたゴーヤちゃん。
今年の酷暑に何度か枯れそうになりながらも少しずつツルをのばし、実も何個かつけています。
本日、小ぶりかな?と思いつつも、最初に成ったゴーヤのお尻が黄色くなって来たので収穫いたしました!
心をこめてチャンプルーにしていただきま〜す。

次の営業は、24日火曜日です。
気まぐれオープンすいません。゚(゚´ω`゚)゚。
昨日になりますが、杜の宮市の時によんこんなびを覗いてくださったアクセサリー作家様が再び来店してくださいました。

なんだか素敵な雰囲気の方だなぁ〜と思っていたらそれもそのはず、以前タイやバリ、ミャンマーなどで仕入れた雑貨のお店を経営されていたとのこと。

私はというと、
2年前に韓国で買いためた雑貨たちをネットで販売するところから始めて、昨年から実店舗を始めたものの未だに何もかもが素人で宣伝もへたっぴい( ;∀;)
お品物のお値段つけは今も悩んでいる状態です。

昨日はプロの色々なお話が聞けて、有意義な1日でした。

そのアクセサリー作家様が、来月 展示会をされるとのことて、よんこんなびのブログでも宣伝しちゃいます。

タイで買い付けてきたビーズを使ったアクセサリーや子供服、大人の服などなど…オーダー製作も行なっているとのこと。

私もお仕事が休みの日に行こうと思っています。

日時:6月29日(金)〜7月1日(日)
        10時〜17時
場所:三光工務店 中京支店
        一宮市時之島字八幡12

沢山の方が訪れてくださいますように〜💕
5月5日に開催された一宮 杜の宮市ですが、大規模マルシェに便乗してお店を開けたところたくさんの人がよんこんなびに訪れてくださいました。

感謝感激雨あられ

みなさん「いつもシャッターが閉まっていて、ここにお店があるなんて知らなかったわ〜〜」
と口々におっしゃられ

…いやおっしゃる通りf^_^;…

と、反省しかございません。

わずかばかり作っておいたお店の名刺もすぐに無くなってしまい、お店のアドレスが入った名刺製作、お店のオープン告知方法等直ぐにでも考えねば…

商品が少なくなり店内がガラーン…早急にお品の充実も考えねば…

これからの課題が見えてきた、よい一日でした。

杜の宮市で、よんこんなびの存在さえ知って貰えば…の気持ちだけの便乗オープンでしたが、想定外の売れ行きに、お店を覗いていってくださった皆様には感謝しかありません。

こんなものが欲しいわ〜〜💕とヒントもいただき、次の買い付け旅の目標も定まりました!
やはり夏に向けて、台湾バック、麻ののれんは人気ですね。
風鈴も探してこようと思っています。

そして、手作り作品はイベント時にはポンポン売れるものではないのですが、韓紙工芸作家のmifaさん作のピンクの箱を若いお嬢さんがとても気に入ってくださりお嫁に行きました!

最後に…

🌼遠路はるばる電車にのって🚃ステキなお母様とご友人とよんこんなびに来てくださったお友達( ;∀;)

🌼よんこんなび立ち上げからいつもサポートしてくださり、杜の宮市にも朝からお店番を手伝ってくださったモナトリエ エルミタージュのなんしぃさん(手伝っだと言うよりも、呼び込み、販売はほとんどなんしぃさんが…(汗))

みんなありがとう〜〜

最近もうひとつのお仕事が忙しくなり、よんこんなび実店舗がおざなりになりかかっておりましたが、またまたよんこんなびへの想ひに火がつきましたよ🔥

今度の山場は7月の一宮七夕祭り!

それまでにまた新しい韓国の可愛い&素敵探しの旅に行かねばなりませぬ。
(そして夏の暑さ対策も💧)
いよいよ来週末に迫った「杜の宮市」に合わせて、韓紙工芸作家のmifaさんより新作たちが届きました。

mifaさんの作品はどれも作りが丁寧でデザインも素敵。
届いた箱を開ける時に 毎度のことながら「わあ〜〜素敵💕💕」と声が出て出てしまいます。)^o^(
mifaさんの新作のおかげで、よんこんなび店内が急に華やかになりました。

杜の宮市当日、在来店舗のよんこんなびは便乗営業の為 杜の宮市出店者ブースに比べ まったくもって目立たないと思いますが、頑張って営業予定です!

☀️どうか晴れますように!

去年はあまりの強風に出店の商品やらお金が飛びまくっていたそうな…

🌪どうか今年は強風が吹きませんように!

昨年は飼っていた猫の体調不良で泣く泣く見送った杜の宮市…が今年もGWに開催されます!
と言っても、我がよんこんなびは杜の宮市に出店するわけではなく、便乗してこそっと開けるだけです…&音楽ステージの裏になってしまい全く持って目立たないのですが、私自身が杜の宮市を楽しみたくて。

韓国韓紙作家さんからの新作も杜の宮市の日に展示販売予定です!
お近くの皆様、お近くでない皆様も、
ぜひぜひ一年に一度の杜の宮祭りにおいでくださいマセマセ〜
3月は、もうひとつのお仕事がとても忙しく、お店を開けることができたのがなんと本日!
3月初の開店ですわ…

うっすら溜まったホコリを払い…新しい商品を設置いたしました。

そして先日びっくりしたのは、よんこんなびのある真清田神社⛩の宮前商店街のことが地方版の記事になったこと!!

薄々知ってはいたけれど、とても歴史ある商店街だったようで、これからは時間が許す限りお店を開けなければ…と兜の緒を締め直す気持ちになりました。

この場所でお店を始めたい人も多いのに、すっかり倉庫状態のよんこんなび…ほんとごめんなさい🙏の気持ちしかありません。

そして、先日、春の一八神事の日、真清田神社内の三八稲荷にてご祈祷をしてもらい、熊手をいただきました。
くじ引きもあり、一等はマウンテンバイク!!と気合を入れてくじ引きをしましたが洗剤が当たりました…ふっ
洗い物を一生懸命にしろって神様のお告げなのね〜

さて、今月25日は2ヶ月に一度の門前マルシェの日です。

頑張ってお店を開けます!
晴れると良いな☀️
以前にもブログで紹介しましたATIQUESのスセミ(アクリルたわし)ですが、見た目の可愛いさがとても気に入っておりました。

が、しかーし!自ら使用することもなく販売していた事にふと気がつき、何の気なしに年末の大掃除の時に使ってみてデラびっくり‼️∑(゚Д゚)
スセミのパワーに
「なんで今まで私はこの子達を使っていなかったのだろう…」
と反省すらしてしまうほどの威力。。

特にシンク掃除をした時に、スセミのパワーを発揮しました!
曇ったシンクがお湯だけでピカピカに❗️
茶色く染み付いた部分だけは、最近ちょっとマイブームの「ウタマロクリーナー」の力を借りたのですが、ウタマロプラススセミ!百人力ぢゃあ〜あーりませんか←歳がバレる言い回し…
台所に置いて置くだけでも可愛いスセミちゃんですが、使ってこそ!と再度スセミをご紹介いたしました。
(重曹+スセミもよさげですね!



更新が随分久しぶりになってしまいました。
明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします^_^

さて、本日今年初めてよんこんなびオープンさせました。
お正月に三八稲荷神社でご祈祷していただいたお札などなどお祀りする為に…店内になんちゃって神棚を作りました。
自分で簡単に棚を取り付けてお札を立てかけただけなのですがとっても清々しい気持ちになりました!

今年も良い年になりそうだ〜〜

夏にスポットクーラーを効かせるためにホームセンターで買ってきた部材を使って、お粗末だけれども、簡単に作れる引き戸を製作しました、

装着した結果、夏は温室効果が素晴らしく(涙)室内がとても熱くなるというトホホな結果に終わり、ていっ!(怒)と床下にほかっておりましたが、極寒の今、思い出して再装着してみたところ、暖かい〜暖かすぎる〜〜😂😂😂
作っといて良かったです。

しかし、さらに閉鎖的&入りにくい店構えになってしまいました。。。。
ま、暖かいからいっか💦